2018年6月から、フリーランスになった。
貯金もゼロ、人脈もゼロ。なんなら仕事もゼロ。
勢いでフリーランスになった人間の活動報告をはじめる!
目次
フリーランスになれると思ったのは【月々の最低限度の生活費】
貯金もない、日々お金を産み出すプロブロガーでもない、仮想通貨で大儲けしたわけでもない。SNSでの発信能力も全然ない私がフリーランスになれる!と思った決め手は最低限度の生活費が12万円だったから。(当時はこれでいけると思ってた。実際は無理ね。)
幸いなことに友人と狭い部屋でルームシェアをしているので家賃、光熱費など全て割り勘。その他通信費、食費、今までのキャッシング返済など全部ひっくるめて最低12万円あればなんとか生活は出来ることが分かった。(できてないね)
それ以上はもっと頑張って仕事をしたり、日雇いバイトでもして遊ぶお金は捻出するとして。生きていくのに必要な12万円さえ稼げれば何とかなる!精神でフリーランスになった。(勢いでなったのは、正解)
フリーランス1か月目の収入公開!壁は超えた…!
フリーランス1か月目の収入は、10万円超え!
というのも、業務委託で時給制の仕事が決まったから、その力が90%。ここもいつまで仕事をさせてもらえるかわからないので日々他の仕事を探しながら、という感じにはなる。なんとか1月目の目標はクリア!
それにしても、人脈も技術も何もかもなかったのに、いきなり10万円を生み出せるって天才だと思う。
フリーランス1か月目でわかったことは「フリーランスと名乗れば即フリーランス」
いろいろ読んだ。プロブロガーになって仕事を辞めた人、アフィリエイターの人、仮想通貨の人…。よくわかんないけど、開業届というものはメリットはあるものの、出さなくてもフリーランスと名乗ればフリーランスになれるみたい。(開業届は出さないといけないよ!当時の私!)
アイドルって名乗れば即アイドルなのと同じで、フリーランスって名乗ればもうフリーランスなんだなってことが分かった1か月だった。
フリーランスになると経費が使える?確定申告のことを学んだ1か月目
会社員時代は全く関係なかった「経費」「確定申告」。未だに全然わかってないけど、仕事に関する支出は経費になるらしい。家賃の一部、交通費、接待費など。
そしてそのお金を経費にしてください!っていうのに領収書が必要で、確定申告のときに書類を作って税務署に提出する作業が必要になる。(ヒーヒー言いながらそろそろやらないといけない時期がやってくる…)
税金のことも全然わかってないからまだまだ勉強しなきゃなー。
フリーランス2か月目の目標は【収入の分散】
今、一つの取引先からほぼほぼ生活費を稼いでいる。いつまで続くか分からないっていうところがあるから、2か月目は収入を分散したい。
一番いいのは5万5万とかだけど、まずは3万円を別で稼げるように考えなきゃなって。がんばって生き延びようフリーランス。今の生活がすごく好きなので、維持できるように。
フリーライター・カメラマンのお仕事募集してます!