
もう引っ越したから良いかなって思って、4、5年住み続けたあの街のことを書いてみる。
西川口に住み続けておりまして

京浜東北線しかない西川口。昔は風俗街、今は中華街って何かと話題になりがち(らしい)
おじさんに西川口に住んでいると言ったら、やたらと昔の風俗事情について話されるっていう、うんこみたいなアイスブレイクが行なわれる。うんこブレイク。
西川口のいいところ…?
正直な話、西川口のいいところはほとんどない。
治安が悪くて臭くて汚い。

これはよくおじさんが立ちションをしている電柱。西川口のパワースポット。
立ちションくらいかわいいもので、どこからか「カランカランカラーン」と鉄パイプのようなものが転がる音がよく聞こえてくる。誰も信号を守らない。傘が秒で盗まれる。
常にゴミが散乱、カラスがめちゃくちゃ漁っているしなんだかどんどん増えていっていた気がする。だから道路にはめちゃくちゃ鳥のフンが落ちているし、常に4、5匹くらいのカラスが目を光らせながら狭い道に居座っていて通れないこともしばしば。
私がゼェゼェしながら収めた住民税、マジで何に使ってるの?と市役所に乗り込みたくなるレベルで汚い街。
だけどご飯だけは美味しい、助かる

西川口の駅に降りた途端、日本語を話す人がいなくなる。改札を抜けたら待ち合わせをしている中国人か、アル中がひしめいていて、空気が重たくなる。
そんな街だけど、ご飯だけは美味しい街だった。
周黒鴨/ツォヘイヤー

今これを書くために調べて、初めてツォヘイヤーという名前だと知った。読めないよ。
麻辣湯(マーラータン)は花椒のビリビリと唐辛子、あとラー油かな。その辺りがいい感じにブレンドされた辛い麺。
好きな麺と具材を選んで、お店の人に渡したら作ってくれる、スープの味以外カスタムできるラーメン屋って感じね。マーラータンと出会えて本当によかった。そう思えるくらい大好きになった食べ物。
私が好きなのは、刀削麺にエビ団子、水餃子、パクチー。マジで次の街だと食べられなさそうなので、西川口以外にチェーン展開してないか調べないとな。きっと生きていけない。
バインミー

このお店で食べられるベトナムのサンドイッチ「バインミー」がバチクソ美味しい。
パンの硬さもちょうど良くて、中の具材がぎっしり。パンだけどボリューミーすぎるので、朝昼兼用にぴったり。もりもりゴリゴリ。
甘辛くて、生春巻きのタレが好きな人は絶対にハマると思う。マジで美味しい。
さようなら、西川口

4年半も住んだけれど、正直、この街に対して愛着とかはない。
オートロックの中で自転車が盗まれたり、注意の張り紙がベッタベタだったり、隣の中国人がベランダ越しに話しかけてくるマンションともお別れかと思うと最高に清々しい。

マンションから見下ろすのが好きだった。洗濯物を見たり、暴れる中国人を見たり、いろいろな意味で刺激的な毎日だったな。
今はもう静かなところにいるので、のんびりまったり良い感じでございます。新しい街も楽しむぞー!